2018年11月20日
混ぜるな危険
さて先日はRSDの定例会が開催されたワケですが、気がつけば新旧ドイツ装備になってた我々です。

そこにさらにイギリス装備の艦長代理の代理も加わり、ドイツとイギリスという実に「混ぜるな危険」な組み合わせとなっておりました。

こりゃあ危険ですね。
幸い今回は居なかったものの、ここにフランスも加わった日には地獄の門も開くレベルの混ぜるな危険ですよ。
伝統的に仲の悪い三カ国であり黒い御三家というか地獄の三つ巴というか悪意の大三元というか・・・。
あ、ゲームそのものは大変愉快でしたし、写真の三人が仲が悪いというわけではございませんので勘違いなさらぬように。

文:ゲッベルス
2018/11/20

そこにさらにイギリス装備の艦長代理の代理も加わり、ドイツとイギリスという実に「混ぜるな危険」な組み合わせとなっておりました。

こりゃあ危険ですね。
幸い今回は居なかったものの、ここにフランスも加わった日には地獄の門も開くレベルの混ぜるな危険ですよ。
伝統的に仲の悪い三カ国であり黒い御三家というか地獄の三つ巴というか悪意の大三元というか・・・。
あ、ゲームそのものは大変愉快でしたし、写真の三人が仲が悪いというわけではございませんので勘違いなさらぬように。

文:ゲッベルス
2018/11/20
2016年06月30日
ちょっとマズいセールスポイント
コレ、某プレートキャリアの売り文句なんですがね

18歳以上のエアガンで撃たれても
気付きにくく痛くありません
安心してゲームに集中できます!
いや、そこをウリにするのってサバイバルゲーム的にどうなのよと思うんスよね
もしくはサバゲーじゃない何かの競技をしてるとか?
サバゲーなら、当たってなおゲームに集中されちゃあ困るんだけどねぇ
文:ゲッベルス

18歳以上のエアガンで撃たれても
気付きにくく痛くありません
安心してゲームに集中できます!
いや、そこをウリにするのってサバイバルゲーム的にどうなのよと思うんスよね
もしくはサバゲーじゃない何かの競技をしてるとか?
サバゲーなら、当たってなおゲームに集中されちゃあ困るんだけどねぇ
文:ゲッベルス
2016年06月19日
ギアログと他少々
ここんところ色々ありました
先月のギアログに参加したらゲリラ装備が当方一人だったりとか

ハートロックではゲリラが最大勢力と聞いてたんで今回もそうだと思ってたのに、ギアログじゃ少数勢力っすよ
おかげで写真に写りこんでるわかりやすい人になったんで識別は楽だけど
で、そんな話をMS定例会でしたら、「ゲリラは駄目かと思った」とかいう話がちらほらあって、潜在的な需要はあった模様
あと、ギアログ怖いですね、特に三つ巴戦
最初こそ普通にAチーム対Bチーム対Cチームだったのに、一戦目で広島ではAが勝ったという情報が入ったため、急遽Bに軍使を派遣して同盟を結ぶ我がCチームとか
そう思ったら開始と同時にBが殺す木マンマンで布陣しており、開幕射殺で当方含む数人が射殺されたとか
同盟は組んだものの、「おかしな動きを見せたら殺れ」という指令が出てたとか
広島は広島で、特殊部隊の動きから察するにAとCで同盟してたっぽいとか
しかもこれ、古参兵いわくギアログ名物らしいとか
コワイ!ギアログコワイ!
あと、出店でパッチが異様に安かったんで、買う予定無かったものまで色々買っちゃいましたわ
その後はMS定例に参加したりRSDの新フィールドで戦ったり
総統のロシア成分が強化したとか

我がチームのフラッグを作成したとか

ワッペンが異様に増えたとか

そんなカンジで色々やってましたというコトで
文章:ゲッベルス
先月のギアログに参加したらゲリラ装備が当方一人だったりとか

ハートロックではゲリラが最大勢力と聞いてたんで今回もそうだと思ってたのに、ギアログじゃ少数勢力っすよ
おかげで写真に写りこんでるわかりやすい人になったんで識別は楽だけど
で、そんな話をMS定例会でしたら、「ゲリラは駄目かと思った」とかいう話がちらほらあって、潜在的な需要はあった模様
あと、ギアログ怖いですね、特に三つ巴戦
最初こそ普通にAチーム対Bチーム対Cチームだったのに、一戦目で広島ではAが勝ったという情報が入ったため、急遽Bに軍使を派遣して同盟を結ぶ我がCチームとか
そう思ったら開始と同時にBが殺す木マンマンで布陣しており、開幕射殺で当方含む数人が射殺されたとか
同盟は組んだものの、「おかしな動きを見せたら殺れ」という指令が出てたとか
広島は広島で、特殊部隊の動きから察するにAとCで同盟してたっぽいとか
しかもこれ、古参兵いわくギアログ名物らしいとか
コワイ!ギアログコワイ!
あと、出店でパッチが異様に安かったんで、買う予定無かったものまで色々買っちゃいましたわ
その後はMS定例に参加したりRSDの新フィールドで戦ったり
総統のロシア成分が強化したとか

我がチームのフラッグを作成したとか

ワッペンが異様に増えたとか

そんなカンジで色々やってましたというコトで
文章:ゲッベルス
2016年04月08日
ワッペン増量作戦
手持ちのラバーストラップをワッペンに換装中

いや、作るの簡単なんスよ
100円ショップあたりで後ろがシールになってるマジックテープを買ってきて、金具を外したラバーストラップに貼るだけだし
とりあえずのワッペン量を水増しすることはできそうね
貴殿もひとつ、ベレー帽やらパコールのアクセントにいかがでしょうか?
文:ゲッベルス

いや、作るの簡単なんスよ
100円ショップあたりで後ろがシールになってるマジックテープを買ってきて、金具を外したラバーストラップに貼るだけだし
とりあえずのワッペン量を水増しすることはできそうね
貴殿もひとつ、ベレー帽やらパコールのアクセントにいかがでしょうか?
文:ゲッベルス
2015年10月27日
ウエスタン繁盛記
マカロニウエスタンはじめました

えっとまず、「マカロニウエスタンとは何ぞや」って話なんですが
ウエスタンには「ハリウッドウエスタン」と「マカロニウエスタン」がございます
「ハリウッドウエスタン」は史実重視のモノで
対する「マカロニウエスタン」は娯楽重視のモノとなるんですよええ
わが国で言うと
NHK大河ドラマ「吉宗」に対する「暴れん坊将軍」とか
「三国志」に対する「三国無双」とか
「真田十勇士」に対する「ニンジャスレイヤー」とか
そのあたりの関係に近いっすかねぇ
で、武装もウエスタン縛りでございまして
コルト SAA(ピースメーカー)
ウィンチェスター M1873
デリンジャー
あたりに限定されます
ピースメーカーの装弾数は6発で、シングルアクションでしか動かないとか
M1873はコッキングがレバーアクションで、伏せての再装填がしにくいとか
ポンチョはあからさまに自然界に無い色だから、迷彩効果の恩恵が得られないとか
拍車は邪魔でうるさいんで、足に鈴をつけて歩いてるようなもんだとか
そんなほんのちょっとの欠点はありますが、広大無比な浪漫の前では些細なことですよね!
あと、あたしゃこれまで早撃ちなんてモノに縁も無かったんですがね
ひじを曲げて撃つなんて変態射撃で、敵に当てられる気がしないんスよ
ましてや複数の対象に当てるなんて……ねぇ……
とまぁ、色々アレな装備でございますが、しばらく続けていこうと存じます
こちとら初期投資額が膨大すぎて、ポイント・オブ・ノー・リターンはとうに超えてるんだよッ!
文:ゲッベルス

えっとまず、「マカロニウエスタンとは何ぞや」って話なんですが
ウエスタンには「ハリウッドウエスタン」と「マカロニウエスタン」がございます
「ハリウッドウエスタン」は史実重視のモノで
対する「マカロニウエスタン」は娯楽重視のモノとなるんですよええ
わが国で言うと
NHK大河ドラマ「吉宗」に対する「暴れん坊将軍」とか
「三国志」に対する「三国無双」とか
「真田十勇士」に対する「ニンジャスレイヤー」とか
そのあたりの関係に近いっすかねぇ
で、武装もウエスタン縛りでございまして
コルト SAA(ピースメーカー)
ウィンチェスター M1873
デリンジャー
あたりに限定されます
ピースメーカーの装弾数は6発で、シングルアクションでしか動かないとか
M1873はコッキングがレバーアクションで、伏せての再装填がしにくいとか
ポンチョはあからさまに自然界に無い色だから、迷彩効果の恩恵が得られないとか
拍車は邪魔でうるさいんで、足に鈴をつけて歩いてるようなもんだとか
そんなほんのちょっとの欠点はありますが、広大無比な浪漫の前では些細なことですよね!
あと、あたしゃこれまで早撃ちなんてモノに縁も無かったんですがね
ひじを曲げて撃つなんて変態射撃で、敵に当てられる気がしないんスよ
ましてや複数の対象に当てるなんて……ねぇ……
とまぁ、色々アレな装備でございますが、しばらく続けていこうと存じます
こちとら初期投資額が膨大すぎて、ポイント・オブ・ノー・リターンはとうに超えてるんだよッ!
文:ゲッベルス
2015年07月14日
240年間のアメリカの軍服
240 years of Army uniforms in 2 minutes
240年間のアメリカの軍服を2分で紹介とかいう動画
アメリカ陸軍は、アメリカ独立戦争から現在で240年だそうな
それはそうと、近代の兵士はカネがかかるというのがこの図

てか、WW2の予算低すぎね?
170ドルって、銃だけで軽く超えそうな気がするんだけど・・・・・・
確かガバメント一丁が200ドルくらいだっけ?
そもそも当時のドルと現在のドルとの価値差もあるんじゃね?
それとも、大量生産で圧倒的な物量を一括購入とかで達成できたとかで、ガチ170ドルなんかね
・・・とまぁ、色々謎多き図でございました、と
文:ゲッベルス
240年間のアメリカの軍服を2分で紹介とかいう動画
アメリカ陸軍は、アメリカ独立戦争から現在で240年だそうな
それはそうと、近代の兵士はカネがかかるというのがこの図

てか、WW2の予算低すぎね?
170ドルって、銃だけで軽く超えそうな気がするんだけど・・・・・・
確かガバメント一丁が200ドルくらいだっけ?
そもそも当時のドルと現在のドルとの価値差もあるんじゃね?
それとも、大量生産で圧倒的な物量を一括購入とかで達成できたとかで、ガチ170ドルなんかね
・・・とまぁ、色々謎多き図でございました、と
文:ゲッベルス
2015年06月02日
例の泥棒とP38

例の有名な泥棒
当然のようにワルサーP38を持ってるけど、ふと気付いたんスよ
持ってるのがP38である必然性無くね?って
いや例えばですよ、突然仕事かなんかの断れない用件で、「細かい設定は任せるから例のアニメの丸パクリで話を作れ」って言われたとき、P38を持たせますか?
普通の考えだと持たせないと思うんですよ
好みもあるだろうけど、色々な候補を押しのけて真っ先にP38が出てくるってのは無いでしょ
例えばSIGのP210やCz75(1st)みたいな伝説の銃でもなければ
初代アルセーヌが持ってたようなクラシックな銃でもなく
Px4やXDM-40みたいな今どきの銃でもない
P226みたいに各方面から信頼されて使われてるってわけでもない
そもそもあの泥棒って、仲間の某ディメイションのM29や某ファイブの斬鉄剣みたいに、いつも使ってるような"定番ツール"って他に持ってないんですよ
そもそもP38って1937年完成、1938年ナチスドイツ正式採用の、中途半端に古い銃なんスよ
漫画版の連載開始が1967年で、その時点で30年落ちで最新銃ってモンでもないし
信頼度だって、撃ってるとスライドが飛ぶとか、「8発威嚇で弾丸切れになった銃をブン投げて初めて命中する」とかいうジョークがあるとかで、絶大とは程遠いし
弾数だって9mmパラベラムが8発と、特に優秀でもないし
そもそも例の泥棒ってフランス国籍で、そういう意味でもドイツの銃を使う意味がわからんのですよ
これはアレだろうな
作者が特にこだわりも無く適当に選んだのが定番と化し、変えるに変えられなくなっちゃったんだろうなぁ
漫画でリバイバル版みたいなのがやってて、それではワルサーP99を使ってたけど、定着しなかったし
TVスペシャルシリーズ第9作に、そのままズバリ「ワルサーP38」って題のがあって、それを見れば答えが出てるかもしれないけど、
当方の中では山田康雄さんが亡くなってから見てないし見る気もないしなぁ
とまぁ、そんなどうでもいい事を考えてた次第にございます
文:ゲッベルス
2015年03月25日
歴史に名を残した超人達

ハンス・ウルリッヒ・ルーデル
・ウィキペディア
・アンサイクロペディア
シモ・ヘイヘ
・ウィキペディア
・アンサイクロペディア
舩坂弘
・ウィキペディア
・アンサイクロペディア
この前某所でこの人らを話題に出したんだけど、想像以上に知ってる人が少なかったため、興味を持っていただけるとありがたいなぁとか思ってリンクを貼った次第です
この人たちが超人か怪人かの判断は各自にお任せってコトでひとつ
文:ゲッベルス
2015年03月13日
ドラゲナイ

最近時々見かけるようになったPRC152型ダミーラジオケース
Amazonで「ドラゲナイ」で検索すると出てくるんで、コレの最近の世間一般での認識はそっち方面なのかなぁとか思ったなど
「ドラゲナイのせいでモッズコートパタリと売れなくなった、、、
レディースの中でデニムベスト流行らそうとした矢先にスギちゃん現れて全く売れなくなった現象に似てる、、、」って話があったけど、モッズコートに限らず、この手のミリタリーコートもそういう見方をされてるんだろうなぁ
M-51が青島コートとか言われてたのも今は昔の話か・・・
文:ゲッベルス
2015年03月05日
これがアメリカ軍歌!?

アメリカ軍歌 名曲集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21977236
明治維新後の日本教育の現場で、児童唱歌として採用された経緯があるとかで、知ってる曲だらけなのが面白い
軍かとは認識せず、普通に童謡だと思って聴いてましたわな
文:ゲッベルス