スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年07月31日

エアコキ増殖中

増殖中


好きだったけど、壊したり譲渡したりで減ってたエアコキが、最近になってまた急激に増殖した次第
趣味が偏ってるのはうん、まぁ、・・・認めよう

エアコキハンドガンが絶対に必要な状況ってのもなかなか無いけど、持ってると安心するんです、ハイ
冬でも快調だしね


文:ゲッベルス  


Posted by 赤の広場構成員  at 23:38Comments(0)装備品

2015年07月14日

240年間のアメリカの軍服

240 years of Army uniforms in 2 minutes

240年間のアメリカの軍服を2分で紹介とかいう動画
アメリカ陸軍は、アメリカ独立戦争から現在で240年だそうな


それはそうと、近代の兵士はカネがかかるというのがこの図


てか、WW2の予算低すぎね?
170ドルって、銃だけで軽く超えそうな気がするんだけど・・・・・・
確かガバメント一丁が200ドルくらいだっけ?
そもそも当時のドルと現在のドルとの価値差もあるんじゃね?
それとも、大量生産で圧倒的な物量を一括購入とかで達成できたとかで、ガチ170ドルなんかね
・・・とまぁ、色々謎多き図でございました、と


文:ゲッベルス  


Posted by 赤の広場構成員  at 00:43Comments(0)動画雑記

2015年06月24日

続・CA870チャージャー改

前回のCA870チャージャーですが、某所にてツッコミが入ったんで訂正しました
続・CA870チャージャー改




さて、どこが変化したでしょうか
訂正前後




はい、ホロサイトが前後逆でしたね
お分かりいただjけたであろうか




・・・いやね、ウチらはちょっと前までウホウホ言いながら石器で狩りしてたような前時代人なもんで、ホロサイトなどという文明の権化を渡されても、言われなきゃようわからんのですよ、ええ
てなワケで訂正しましたので、ツッコミに感謝であります
これでようやく前世紀人くらいまで進化しました次第です、ハイ




写真撮影
総統


ゲッベルス
  


Posted by 赤の広場構成員  at 23:20Comments(0)装備品カスタム

2015年06月07日

CA870チャージャー改

ど~も、赤広総統です!

これからのメインで使おうと、マルゼンのCA870チャージャー購入しました。
で、いつもの悪い癖で、勢いでいじったら何だか訳の解らん物になってしもた!

CA870チャージャー改



まぁ俺的には凄く使い易くなったので結果オーライですね!
でも当初の目的から離れてしまったので、もう一丁エアコキショットガン買おうか検討中です!


文:総統  


Posted by 赤の広場構成員  at 22:58Comments(0)装備品カスタム

2015年06月02日

例の泥棒とP38

P38
例の有名な泥棒
当然のようにワルサーP38を持ってるけど、ふと気付いたんスよ
持ってるのがP38である必然性無くね?って

いや例えばですよ、突然仕事かなんかの断れない用件で、「細かい設定は任せるから例のアニメの丸パクリで話を作れ」って言われたとき、P38を持たせますか?
普通の考えだと持たせないと思うんですよ

好みもあるだろうけど、色々な候補を押しのけて真っ先にP38が出てくるってのは無いでしょ

例えばSIGのP210やCz75(1st)みたいな伝説の銃でもなければ
初代アルセーヌが持ってたようなクラシックな銃でもなく
Px4やXDM-40みたいな今どきの銃でもない
P226みたいに各方面から信頼されて使われてるってわけでもない
そもそもあの泥棒って、仲間の某ディメイションのM29や某ファイブの斬鉄剣みたいに、いつも使ってるような"定番ツール"って他に持ってないんですよ

そもそもP38って1937年完成、1938年ナチスドイツ正式採用の、中途半端に古い銃なんスよ
漫画版の連載開始が1967年で、その時点で30年落ちで最新銃ってモンでもないし
信頼度だって、撃ってるとスライドが飛ぶとか、「8発威嚇で弾丸切れになった銃をブン投げて初めて命中する」とかいうジョークがあるとかで、絶大とは程遠いし
弾数だって9mmパラベラムが8発と、特に優秀でもないし
そもそも例の泥棒ってフランス国籍で、そういう意味でもドイツの銃を使う意味がわからんのですよ

これはアレだろうな
作者が特にこだわりも無く適当に選んだのが定番と化し、変えるに変えられなくなっちゃったんだろうなぁ
漫画でリバイバル版みたいなのがやってて、それではワルサーP99を使ってたけど、定着しなかったし

TVスペシャルシリーズ第9作に、そのままズバリ「ワルサーP38」って題のがあって、それを見れば答えが出てるかもしれないけど、
当方の中では山田康雄さんが亡くなってから見てないし見る気もないしなぁ

とまぁ、そんなどうでもいい事を考えてた次第にございます


文:ゲッベルス  


Posted by 赤の広場構成員  at 23:46Comments(0)雑記

2015年03月25日

歴史に名を残した超人達

歴史に残った超人達



ハンス・ウルリッヒ・ルーデル
ウィキペディア
アンサイクロペディア

シモ・ヘイヘ
ウィキペディア
アンサイクロペディア

舩坂弘
ウィキペディア
アンサイクロペディア

この前某所でこの人らを話題に出したんだけど、想像以上に知ってる人が少なかったため、興味を持っていただけるとありがたいなぁとか思ってリンクを貼った次第です
この人たちが超人か怪人かの判断は各自にお任せってコトでひとつ


文:ゲッベルス  


Posted by 赤の広場構成員  at 19:28Comments(0)雑記

2015年03月14日

WW2飛行機浴衣、着物

R.Y.O WW2 飛行機シリーズ (浴衣・着物タイプ)
http://shop.kyoto-sai.com/?pid=74337784

これなぁ・・・
デザインは凄く好みなんだけど、値段がなぁ・・・
5万って・・・
着物に至っては10万って・・・


文:ゲッベルス  


Posted by 赤の広場構成員  at 00:54Comments(0)ロマン装備物欲

2015年03月13日

ドラゲナイ

PRC152型 ダミーラジオ ケース



最近時々見かけるようになったPRC152型ダミーラジオケース
Amazonで「ドラゲナイ」で検索すると出てくるんで、コレの最近の世間一般での認識はそっち方面なのかなぁとか思ったなど

ドラゲナイのせいでモッズコートパタリと売れなくなった、、、
レディースの中でデニムベスト流行らそうとした矢先にスギちゃん現れて全く売れなくなった現象に似てる、、、
」って話があったけど、モッズコートに限らず、この手のミリタリーコートもそういう見方をされてるんだろうなぁ
M-51が青島コートとか言われてたのも今は昔の話か・・・


文:ゲッベルス  


Posted by 赤の広場構成員  at 10:58Comments(0)雑記

2015年03月05日

G36CV改

G36CV


G36CVに色々組んでみました。
大量に在庫のあるM16系20連マガジンを有効利用しようと、M4マガジン アダプターを導入
ついでにサイレンサーとフォアグリップをとりつけたところ、パッと見で原型が判別しにくい銃になりました。
見た目って、マガジンが変わった程度で結構簡単に変わるものなんですね。


文:総統
編集:ゲッベルス  


Posted by 赤の広場構成員  at 23:41Comments(0)装備品カスタム

2015年03月05日

これがアメリカ軍歌!?

アメリカ軍



アメリカ軍歌 名曲集

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21977236

明治維新後の日本教育の現場で、児童唱歌として採用された経緯があるとかで、知ってる曲だらけなのが面白い
軍かとは認識せず、普通に童謡だと思って聴いてましたわな


文:ゲッベルス  


Posted by 赤の広場構成員  at 00:37Comments(0)動画雑記